マメ。大爆発するの巻@桜島

tmnrst

2010年11月22日 23:10

「第2回ロックフェス in 石川能登・輪島」の初日の夜。
北陸から鹿児島のマメ。に電話がかかってきた。

---------------------------------------------------------------------
S類:「日本海。マジヤバいっす!アツいっす!」
マメ。:(ええなぁ~。)
M餌:「何やってるんすかぁ。早く金沢にきてくださぃよぉ」
マメ。:(お気楽サラリーマンがっ…コノヤロ!!)
Mちょ:「正直、マメ。さんは頑張ってると思いますょ~。(ふにゃふにゃ~。)」
マメ。:(君が酔っぱらってることはわかった….)

M餌:「じゃあ、明日空港に迎えに行きますから。」
マメ。:「あ”ぁ”~! うっさいっ!! お前らが鹿児島に来い(。・ε・。)!」
M餌:「ぃゃいや…僕らが鹿児島に行きたくなるような釣果をブログに上げてくださぃょおぉ~~」
---------------------------------------------------------------------

この撒き餌ウザい子たちの感じの悪~いカラミが私の闘志に火をつけました(・ε・)

そう!おれはたーぼや師匠とは違う!

ウザい子たちと電話で話した翌週、さっそく職場の後輩から
「桜島の釣り公園にヒラスズキがたくさんいましたよ。」
という情報をゲットン(´∀`)

そんな情報を聞いてしまった俺のエキストラヘビーロッドはカチンコチンですヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
こんな気持ちはススキノ以来です。みなぎる闘志が海綿体に※△♂。(自主規制)

そんなこんながありまして…
「よし!土曜の夜は桜島出撃なりー(((((((((((っ・ω・)っ ブーン」
と思っていたのですが、
昼の仕事の疲れで土夜はスヤスヤと眠ってしまったとさ。

しかし!おれはたーぼや師匠とは違う!

ってことで、日曜日の夕方から桜島に行ってきました ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノいやっほーい。
シーバス狙いですが、危機管理のためにポニョ用のグラスミノーSS~ハタ用のラバジまで
各種取り揃えてみました。

桜島は鹿児島港からフェリーで15分です。

自宅から釣り場まで30分強ってところです。

とりあえず海釣り公園付近を散策するも、周辺は公園として整備され過ぎており、
こんなところで俺の暴れん坊を振り回すのも気が引けるな~と。
(海釣り公園に行くつもりは毛頭ないもんで…。)

しかたがないので、地図でショボい川を見つけてそこに移動。
左岸川はサーフ、右岸側は地磯になってます。
サーフって言っても構成材料は火山灰ですけどね。

17:30にフィールドに入って状況を確認。
幸いベイトは豊富です。 シーバスらしき気配もあります。
まだ少し明るかったのでペンシルベイトを試してみました、反応はありません。

伝統的に新規開拓の苦手なつり部部員としては若干の不安はありますが、
他に行くあてもないし、ベイトがいるということで粘ってみることにしました。

もちろんトップバッターはハルカちゃんです。
なんか小さなバイトが結構あります。反応はいいです。

でも、なかなかガッツり咥えてもらえず…。
セイゴか?その他の何かか??…正体良く分からないので"先生"に聞いてみることに…。

すると10投程で先生が答えを出してくれました。
サカナは間違いなくいます。

ほら…

ヘラスズキ。64㎝。

そうそうそう…やっぱりヘラにはサナギ粉先生…吸い込みがね。
っておいっ!…ヘラブナじゃありませんから(;´д`)ノ

ヒラスズキです…ヒラスズキ。
ヒットルアーは、ローリングベイト(ウルメ)。
やっとスズキと呼べるサイズのヒラが釣れました~。

これまでヒラセイゴを釣るたびに"ヘラブナ"と言われてきましたが…。
まー、2尺もあればヘラブナだったとしても胸張れますわヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


魚がいることは確認できたので、サイズアップを図るべくミノーに変更です。

ミノーに替えてしばらくしてまたヒット。

サラナSR(コノシロ)で59cm
潮も動いて反応が良くなってきました。
しかし、残念ながらサイズアップならずです。

なんとかサイズアップしたい!ってことで、まちょの得意なあれを投入です。

そう…サスケ120裂波(玄海カタクチ)。

で、早速1投目の巻き始めでヒット。
アワセと同時に魚がジャーーーンプ。

遠っ!!!!! (゚ロ゚ノ)ノ

着水してすぐのところでヒットしたことも手伝って
コイツを寄せるのが一番大変でした。

74cm。サイズがちょっとアップ。


スナップ曲げられましたので、ひとつ上のサイズのスナップに変更しました。

いやぁ~。ノッてきました。

私のテンションもかなり上がっていますが、
魚のテンションも上がってきたようです。

ずいぶん浅いところまで入ってきてベイトを追いだしました。

そこでKOMOMO投入。
この選択もまたアタリで…てか、どんな選択しても大抵アタってたんでしょうが。

ド・シャローの際のかけ上がりをトレースするように引いてるとまたキました。
KOMOMOに変更して3、4投目です。

いやいや良く引きます。
期待しながら近くまで寄せてきてライトで魚を照らしてみると
それまでの3匹より明らかに大きいです。

これは逃がせません(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク

必死に波打ち際に引きずりあげて、波にさらわれないように抱きつきました(笑)

おかげで背びれが太ももに刺さって…
ウェーダーに孔は開くわ、ズボンが血まみれになるわで大変でした…。

四苦八苦して揚げたスズキ君。


KOMOMO SF-125(黒風月)で82㎝です。

ヒラスズキで自己記録更新するとは・・・自分でもびっくり。
出そうで出なかったつり部初の80㎝台ですね。

その後…アツい時間がしばらく続いたのですが…

ピース100でポロリしたり…
KOMOMOでポロリしたり…
Aプロップでポロリしたり…

結果を出せませんでした(*´ο`*)=3 はふぅん
4匹で満足してしまって、集中力が切れてしまったのもあるんですけどね。


結局、潮も緩んで喰いも少し悪くなったし…
明日は普通に仕事だし…
21時からドラマが見たいし…
ってことで20時半過ぎに納竿。

約3時間でヒラスズキ4匹(82㎝,74cm,64cm,59㎝)。
なかなか効率の良い釣りで…。

ただ、桜島フェリーが往復2,960円かかるので、
独りで行って全部リリースして帰ってくるとコストパフォーマンス的に?です。

スズキと呼べるヒラは初体験ですが、やっぱり良く引きますね。
体高があってカッコいいし…。

つり部のみなさん!桜島はパラダイスですよ~♪
ロックフィッシュもアツいみたいだし…。
そろそろ航空券の予約したらいかがですか?

-------------------------------------------------------------------------------
【使用タックル】
ロッド / スミス:BL-76L/SB
リール / シマノ:バイオマスターC3000
ライン / PE 2号、リーダー25lb
ルアー / ローリングベイト77、サラナ110SR、サスケ120裂波、コモモSF125

関連記事