2010年07月29日

博多湾奥河川シーバス

おひさしぶりです。かくです。

5月半ばにTTR川でシーバスを釣って以来、
何度か同川に行ってはいたものの、尽く玉砕していました。

でも先日の釣行では久しぶりに釣果(シーバス67cm)に恵まれました。

1週間前の話になりますが、7月22日のことです。

20時前に現地に入り、様子を見てみると、わたし好みの潮位にわたし好みの流れ、

…そして、あちこちでボラが乱舞しており、シーバスのライズらしきものまで見受けられました。
こんな好況は今年になって初めてで、期待に胸が膨らみました。

その期待どおりに開始2投目で早速ヒット!
これはあっけなくフックアウトしたものの、
いきなりのヒットにやる気が最高潮に達しました。

しかし、この後満潮の時刻を迎えると流れがピタリと止まり、
水面が鏡のように静かになって魚の気配も薄れてしまいました。


それから2時間、空しく時は流れ・・


再び潮は動き出していたものの、アタリは無いので、
あきらめてあと3投したら帰ろうと決めたその3投目に起死回生のヒット!

今度は無事取り込みまで持って行けました。
シーバス
魚は、痩せ型でパワーに欠けてはいたものの、
久々の獲物、しかもスズキサイズの登場に充分満足し、
そのまま納竿としました。

今回は、わたしにしては珍しくルアーを頻繁に交換して多種多様投げてみましたが、
2回のヒットを拾ったのはいずれも、水理研標準通貨で言うとちょうど1ローリングのルアーでした。



ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 鹿児島を回遊するの巻 (2012-10-23 18:39)
 形から入った結果は!? (2011-09-19 22:33)
 ハロー☆GW 北部九州編 続続続 (2011-05-11 21:08)

この記事へのコメント
釣り方もルアーもまさに水理研つり部・・・
完璧ですw v(´∀`*v)

久しく忘れていたTTRの味・・・
盆前には帰福予定なので、是非りたいところですね♪
Posted by 藻類 at 2010年07月29日 20:09
さすが、かくさん!!
これぞ水理研つり部の釣りを見せ付けてくれます。

しかし、シーバスという単語を久しぶりに聞いた気がします。
みんな浮気に忙しいですからね。

撒き餌職人もMOY(マグロofザ・イヤー)から
脱却すべく、ルアーをキャストしたいと思います!!
Posted by 撒き餌職人 at 2010年07月30日 12:49
>藻類 さん

もうこの場所では他のルアーは不要に思えて来ました。。
わたしは、釣れさえすればそれで満足 (´。` )

帰福の際はぜひ!


>撒き餌職人さん

関西支部のご活躍を期待しています。
釣果報告楽しみにしていますよ!
Posted by かく at 2010年07月30日 18:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


クロックス オンラインショップ