2010年10月14日
第1回 MOY CUP 本州チーム編
-☆ Maguro of The Year ☆-
水理研釣り部において年に一度釣り部に貢献しなかった人(通称:マグロ)に与えられる栄光!!
その栄えある第一回王者を決める戦い(MOYカップ)がいま始まる…。
■ルール■-------------------------------------------------
●本州チーム(撒き餌、藻類、まちょ)VS 九州チーム(マメ。、師匠、カクさん、ケン坊)
●シーバス3匹のトータルレングス
●3匹のうち一匹はヒラメ・マゴチ・青物でもよい
----------------------------------------------------------------
⇒本州チーム編
水理研釣り部において年に一度釣り部に貢献しなかった人(通称:マグロ)に与えられる栄光!!
その栄えある第一回王者を決める戦い(MOYカップ)がいま始まる…。
■ルール■-------------------------------------------------
●本州チーム(撒き餌、藻類、まちょ)VS 九州チーム(マメ。、師匠、カクさん、ケン坊)
●シーバス3匹のトータルレングス
●3匹のうち一匹はヒラメ・マゴチ・青物でもよい
----------------------------------------------------------------
⇒本州チーム編
10月9日:MOYカップ1日目 20時~26時
まちょしたです。
13時に名古屋駅に到着し、久々の赤コルトで一路大阪へ。
渋滞にはまりつつめだかボックス(J○MP連載)の話で盛り上がりながら、
18時に撒き餌さん宅へ到着しました。
『先日の結婚式では醜いところをお見せし、申し訳ありませんでした』
と奥様にお侘びをいれるや否や・・・
釣りに関してはストイックな撒き餌さんに引っ張られ、
長旅の休憩を取るまもなく出発!!
このノリは懐かしいですな…。
(奥様にもストイックなのでしょうか…)
さて話を元に戻します。
本州チームが選択したのは、撒き餌さんが釣堀と称す和歌山紀ノ川河口。
当日の大雨の影響により水はだだ濁り…。
コンディションは不安でしたが、
とりあえず釣りを開始しました。
早速、撒き餌さんにチェイスがあったとのこと。
ただし藻類のブツばりに小さいと…。
まちょも撒き餌ポイントにキャスティングすると、
足元で喰ってきました。藻類のブツよりははるかに大きい 笑
MOYカップファーストフィッシュ!!
うまれたて?生後ちゃん 26.5cm…。 by RB先生

とりあえず、九州チームに連絡をいれ、闘志をかきたてました。
その後投げ続けてもナーダ状態だったので、次は橋梁の下に移動しました。
しかし、そのポイントも大雨でだだ濁り&流れもはやし…紀ノ川
しばし投げ続けましたが、
撒き餌さんが数時間前に購入したピース100を初投にて橋に引っ掛け、
一度の入水も叶わずドボン…したのみで場所移動。
いつもの水理研らしくフラフラコースへ…
撒:『太刀魚やる?やる?』
ま:『やろうぜ?』
タチウオおっちゃん:『今日つれてないばい』
みんな:『やっぱやめて戻ろう』
そんなことをしながら下流のポイントにたどり着きました。
ここでお師匠が40cmをあげたとの情報が…
やる気になりました。
---------------------------------------------------------
途中経過:本州 26.5 VS 40.0 九州
---------------------------------------------------------
インして1投目にて、なかなかなサイズのシーバスが足もとで食ってきました。
が、即エラ洗いにてアバロン…。
ただしこのポイントはベイトがざわついてよさそうな雰囲気だったので、
午後11時、ここに腰をすえることにしました。
(その間、撒き餌さんつるつるの岩で腰から滑り落ちる…。リアル九死に一生でした…)
しばらくやっていると藻類にヒット!!
女をたぶらかすようにシーバスをぶらぶらしながらやってきました。
こいつかわいくね??
セイゴちゃん20cm by Mariaのなんか
※岩の中にペネトレートされて写真はありません…。
-----------------------------------------------------------
途中経過:本州 46.5 VS 41.0 九州
本州チーム逆転!!
-----------------------------------------------------------
つづいて撒き餌さんにHIT!!
と思いきや、シーバスはすでに宙を舞い、撒き餌さんの足元へ。
んん?釣ったんではなくシーバスが勝手にライズして撒き餌さんに転がったのか…。
フッコちゃん 38cm by RB先生

-----------------------------------------------------------
途中経過:本州 84.5 VS 41.0 九州
本州チームつきはなす!!
-----------------------------------------------------------
その後まちょしたにHIT!
こんどはなかなかなサイズがありそう♪
と思って引くと、ヒキが違うし、エラ洗いしない…。もしやエイか…?
良型のチヌさん42cmでした♪
すごいきれいな魚体でした。(ただしノーカウント)

まぁあれやこれやとタイムオーバー!!
最後に九州チームケン坊が20cmをあげた模様。
-----------------------------------------------------------
初日結果:本州 84.5 VS 61.0 九州
-----------------------------------------------------------
帰りに和歌山ラーメン?食って帰路につきました。
本州チームは一応全員フィッシュ!!
九州チームにはお仕事していないヒトが…MOYに近づきましたよ…♪
10月10日:MOYカップ2日目 19時~24時
まちょしたにかわりまして、藻類改め、運転手です。
~2日目 前半戦~
2日目、目を覚ましたのは12時頃でした。。。
前日はまちょしたと気持ちを確かめ合うべく同じベッドで寝たのですが、
激しい寝息に悩まされたり、
起き上がっては「暑い・・・」と言って冷房をつけ始め、
逆に寒くなっては布団を奪い合ったりと、
スリリングな一夜を共にしました。
当初は情報収集のために釣り具屋に行く予定だったのですが、
Google mapを見ていた職人氏が、
「・・・あわじしま」と呪文を唱えられました。
運・ま:「・・・いい機会ですね!」
職人:(逆にあせる)
何のいい機会かは甚だ疑問でしたが、久々の水理研テンション。
ポイントチェックも適当に、行けばなんとかなるだろう理論で直行しました。

渋滞を抜けて淡路島についたのが16時過ぎ。
初めての淡路島にテンションを上げつつ、
高速 in 淡路のイニDっぷりに焦りつつ、
淡路実はでけぇと驚きつつ・・・
新天地はやはり新鮮ですね。
途中SAに寄りましたが、運転で手がふさがっている私のためにと、
まちょしたと撒き餌氏はおいしそうにタコヤキを頬張っていましたが・・・
やはり、心強い仲間たちです
結局選んだポイントは洲本。
理由はネットで見て何となく釣りが盛んそうだったからです。
まずは洲本港へ。
人多っ!
続いてちょいと南に下ったテトラエリアへ。
人多っ!!
再び南に下って・・・
人多っ!!!
やはり連休中日だけあって、宿泊で釣りに来られている方が多いようです。
島自体アクセス便利ですし、漁港も温泉街からすぐですし。
南下を続け、ようやく投げられそうなエリアに入ったのが17時過ぎでした。
ここはゴロタ・砂利が砂嘴を作っている平磯岩礁エリアで、
沿岸州との間には水路が通っています。
ロック・エギ・ジギ、何でもいけそうな雰囲気です。
着いてすぐには魚のボイルも見らます。
ロックをやっていたまちょしたは20cmほどの良型ガシラをげtしていました。
(こちらではアラカブ=ガシラと呼ぶんですね)
同様に、職人さんもムラソイをげt。

運転手は本職(運転)の合間にジギったり、エギったりしたものの芳しくありませんでした。
エギは反応あったものの、3.5号は大きかったみたいですw
~幕合~
19時から第2戦の予定でしたが、九州チームにNTR改め裏切りがあっていたようです。
ケン坊、カクさんは当初の予定どおりでしたが、師匠がまさかの謀反。
師匠はのちに語っていました。。。
師:「いや~メンドクサイヤツ(=藻類、撒き餌 et al)がいなかったんで、ちょろかったですよ」
カクして、本州 84.5 vs 九州61.0 の状況でマメ氏は孤軍奮闘、死地へと向かったのでした。。。
~2日目 後半戦~
最初に入った洲本港に、「人も減っただろう」ということで移動しました。
すぐ上流の川が本命だったのですが、覗いてみたここで謎のベイトフィッシュ?ライズ。
これはアツい!ということで、後半戦は洲本港からスタートしました。
まちょしたが反応あったというものの、基本的に反応なし。
構内サビキでコアジが上がっていた程度で、他も特に釣れていない様子です。
その頃、運転手はと言いますと、隅っこのほうでアジングしていました。
刺身が食べたかったんですねぇ・・・
マメ氏が(天文学的確率で)24㎝を挙げれば逆転されてしまうという緊張感から、
第2ポイントへ移動を決めました。
少し北へ行った川へ。
・・・何か工事しています。
ベイト・・・というより、生き物を確認できず、こりゃ移動だろって感じですが、
はっきり言ってネタ切れですwww
まさに準備不十分・・・
まさに水理研・・・
この瞬間にもマメ氏は24cmを仕留めているのではないか・・・
一同、気が気ではありません。
今度こそ、釣り具屋で情報を集めに向かいました。
開いているか分かりませんでしたが、そこは「鷹の眼の撒き餌」さんが
店がまだ開いていることをいち早く感知。
どうやら、前半戦で行った平磯エリアはシーバスの聖地であったようです。
そこで骨を埋めることにしました。
運転手の鬼気迫る運転により、22時に到着。
ラスト2時間です。
「ことここに至って、他のルアーを投げる必要もあるまい・・・先生、お願いします!!」
本州チームの連中はとうとうRBのことを先生と呼び始めましたwww
そして、ラスト2時間・・・
結論から言いますと・・・星がキレイでしたwww
一面の星空。
流れ星まで見えるじゃないですか!
(なぜか撒き餌さんは流れ星を写真に収めようとしていました・・・
見せたい方がいらっしゃるのでしょうか?意見をお願いします)
その頃運転手は、
「俺の先生も星になったのかなぁ・・・」
と、星を見上げて片づけしていましたwww
片づけを終え、マメ氏にドキドキの結果報告。
シーバスは本州チーム、まさかのボーズ・・・
運転手のオール・フィクションをもってしても、とてもなかったことにはできません。
24㎝1匹で逆転・・・絶望です。
みんな目に力がありません。
そして・・・
本州 84.5 vs 九州61.0
・・・
・・
・
MOYについては、年末にでも発表ですね。
いや~まさかの超低レベルなバトルになりましたw
今回MOYに近づいたのは、たーぼ、師匠、マメ氏といったところでしょうか。
次は頂上決戦を期待します。
そして、運転手は皆を無事に送り届けるべく、
ビールをうまそうにすする二人をおうちまでお送りするのでした。。。

運転手:総走行距離910km 運転時間20時間以上
帰りは高速の超渋滞にヤラれ、彦根から下道で帰ったのでした。。
P.S.
帰りに、道路脇から野生のシカが2匹飛び出してきました。
運転手はこれを余裕をもってブレーキング。
母親のようなまなざしで彼らを行かせてあげました。
10秒後に、今度はウリ坊が(マジです)
運転手はこれも優しさをもってリリースして差し上げました。
自然を愛するアングラーとして、心にゆとりを持っていたいと願います。
10月吉日 運転手
まちょしたです。
13時に名古屋駅に到着し、久々の赤コルトで一路大阪へ。
渋滞にはまりつつめだかボックス(J○MP連載)の話で盛り上がりながら、
18時に撒き餌さん宅へ到着しました。
『先日の結婚式では醜いところをお見せし、申し訳ありませんでした』
と奥様にお侘びをいれるや否や・・・
釣りに関してはストイックな撒き餌さんに引っ張られ、
長旅の休憩を取るまもなく出発!!
このノリは懐かしいですな…。
(奥様にもストイックなのでしょうか…)
さて話を元に戻します。
本州チームが選択したのは、撒き餌さんが釣堀と称す和歌山紀ノ川河口。
当日の大雨の影響により水はだだ濁り…。
コンディションは不安でしたが、
とりあえず釣りを開始しました。
早速、撒き餌さんにチェイスがあったとのこと。
ただし藻類のブツばりに小さいと…。
まちょも撒き餌ポイントにキャスティングすると、
足元で喰ってきました。藻類のブツよりははるかに大きい 笑
MOYカップファーストフィッシュ!!
うまれたて?生後ちゃん 26.5cm…。 by RB先生

とりあえず、九州チームに連絡をいれ、闘志をかきたてました。
その後投げ続けてもナーダ状態だったので、次は橋梁の下に移動しました。
しかし、そのポイントも大雨でだだ濁り&流れもはやし…紀ノ川
しばし投げ続けましたが、
撒き餌さんが数時間前に購入したピース100を初投にて橋に引っ掛け、
一度の入水も叶わずドボン…したのみで場所移動。
いつもの水理研らしくフラフラコースへ…
撒:『太刀魚やる?やる?』
ま:『やろうぜ?』
タチウオおっちゃん:『今日つれてないばい』
みんな:『やっぱやめて戻ろう』
そんなことをしながら下流のポイントにたどり着きました。
ここでお師匠が40cmをあげたとの情報が…
やる気になりました。
---------------------------------------------------------
途中経過:本州 26.5 VS 40.0 九州
---------------------------------------------------------
インして1投目にて、なかなかなサイズのシーバスが足もとで食ってきました。
が、即エラ洗いにてアバロン…。
ただしこのポイントはベイトがざわついてよさそうな雰囲気だったので、
午後11時、ここに腰をすえることにしました。
(その間、撒き餌さんつるつるの岩で腰から滑り落ちる…。リアル九死に一生でした…)
しばらくやっていると藻類にヒット!!
女をたぶらかすようにシーバスをぶらぶらしながらやってきました。
こいつかわいくね??
セイゴちゃん20cm by Mariaのなんか
※岩の中にペネトレートされて写真はありません…。
-----------------------------------------------------------
途中経過:本州 46.5 VS 41.0 九州
本州チーム逆転!!
-----------------------------------------------------------
つづいて撒き餌さんにHIT!!
と思いきや、シーバスはすでに宙を舞い、撒き餌さんの足元へ。
んん?釣ったんではなくシーバスが勝手にライズして撒き餌さんに転がったのか…。
フッコちゃん 38cm by RB先生

-----------------------------------------------------------
途中経過:本州 84.5 VS 41.0 九州
本州チームつきはなす!!
-----------------------------------------------------------
その後まちょしたにHIT!
こんどはなかなかなサイズがありそう♪
と思って引くと、ヒキが違うし、エラ洗いしない…。もしやエイか…?
良型のチヌさん42cmでした♪
すごいきれいな魚体でした。(ただしノーカウント)

まぁあれやこれやとタイムオーバー!!
最後に九州チームケン坊が20cmをあげた模様。
-----------------------------------------------------------
初日結果:本州 84.5 VS 61.0 九州
-----------------------------------------------------------
帰りに和歌山ラーメン?食って帰路につきました。
本州チームは一応全員フィッシュ!!
九州チームにはお仕事していないヒトが…MOYに近づきましたよ…♪
10月10日:MOYカップ2日目 19時~24時
まちょしたにかわりまして、藻類改め、運転手です。
~2日目 前半戦~
2日目、目を覚ましたのは12時頃でした。。。
前日はまちょしたと気持ちを確かめ合うべく同じベッドで寝たのですが、
激しい寝息に悩まされたり、
起き上がっては「暑い・・・」と言って冷房をつけ始め、
逆に寒くなっては布団を奪い合ったりと、
スリリングな一夜を共にしました。
当初は情報収集のために釣り具屋に行く予定だったのですが、
Google mapを見ていた職人氏が、
「・・・あわじしま」と呪文を唱えられました。
運・ま:「・・・いい機会ですね!」
職人:(逆にあせる)
何のいい機会かは甚だ疑問でしたが、久々の水理研テンション。
ポイントチェックも適当に、行けばなんとかなるだろう理論で直行しました。

渋滞を抜けて淡路島についたのが16時過ぎ。
初めての淡路島にテンションを上げつつ、
高速 in 淡路のイニDっぷりに焦りつつ、
淡路実はでけぇと驚きつつ・・・
新天地はやはり新鮮ですね。
途中SAに寄りましたが、運転で手がふさがっている私のためにと、
まちょしたと撒き餌氏はおいしそうにタコヤキを頬張っていましたが・・・
やはり、心強い仲間たちです
結局選んだポイントは洲本。
理由はネットで見て何となく釣りが盛んそうだったからです。
まずは洲本港へ。
人多っ!
続いてちょいと南に下ったテトラエリアへ。
人多っ!!
再び南に下って・・・
人多っ!!!
やはり連休中日だけあって、宿泊で釣りに来られている方が多いようです。
島自体アクセス便利ですし、漁港も温泉街からすぐですし。
南下を続け、ようやく投げられそうなエリアに入ったのが17時過ぎでした。
ここはゴロタ・砂利が砂嘴を作っている平磯岩礁エリアで、
沿岸州との間には水路が通っています。
ロック・エギ・ジギ、何でもいけそうな雰囲気です。
着いてすぐには魚のボイルも見らます。
ロックをやっていたまちょしたは20cmほどの良型ガシラをげtしていました。
(こちらではアラカブ=ガシラと呼ぶんですね)
同様に、職人さんもムラソイをげt。

運転手は本職(運転)の合間にジギったり、エギったりしたものの芳しくありませんでした。
エギは反応あったものの、3.5号は大きかったみたいですw
~幕合~
19時から第2戦の予定でしたが、九州チームにNTR改め裏切りがあっていたようです。
ケン坊、カクさんは当初の予定どおりでしたが、師匠がまさかの謀反。
師匠はのちに語っていました。。。
師:「いや~メンドクサイヤツ(=藻類、撒き餌 et al)がいなかったんで、ちょろかったですよ」
カクして、本州 84.5 vs 九州61.0 の状況でマメ氏は孤軍奮闘、死地へと向かったのでした。。。
~2日目 後半戦~
最初に入った洲本港に、「人も減っただろう」ということで移動しました。
すぐ上流の川が本命だったのですが、覗いてみたここで謎のベイトフィッシュ?ライズ。
これはアツい!ということで、後半戦は洲本港からスタートしました。
まちょしたが反応あったというものの、基本的に反応なし。
構内サビキでコアジが上がっていた程度で、他も特に釣れていない様子です。
その頃、運転手はと言いますと、隅っこのほうでアジングしていました。
刺身が食べたかったんですねぇ・・・
マメ氏が(天文学的確率で)24㎝を挙げれば逆転されてしまうという緊張感から、
第2ポイントへ移動を決めました。
少し北へ行った川へ。
・・・何か工事しています。
ベイト・・・というより、生き物を確認できず、こりゃ移動だろって感じですが、
はっきり言ってネタ切れですwww
まさに準備不十分・・・
まさに水理研・・・
この瞬間にもマメ氏は24cmを仕留めているのではないか・・・
一同、気が気ではありません。
今度こそ、釣り具屋で情報を集めに向かいました。
開いているか分かりませんでしたが、そこは「鷹の眼の撒き餌」さんが
店がまだ開いていることをいち早く感知。
どうやら、前半戦で行った平磯エリアはシーバスの聖地であったようです。
そこで骨を埋めることにしました。
運転手の鬼気迫る運転により、22時に到着。
ラスト2時間です。
「ことここに至って、他のルアーを投げる必要もあるまい・・・先生、お願いします!!」
本州チームの連中はとうとうRBのことを先生と呼び始めましたwww
そして、ラスト2時間・・・
結論から言いますと・・・星がキレイでしたwww
一面の星空。
流れ星まで見えるじゃないですか!
(なぜか撒き餌さんは流れ星を写真に収めようとしていました・・・
見せたい方がいらっしゃるのでしょうか?意見をお願いします)
その頃運転手は、
「俺の先生も星になったのかなぁ・・・」
と、星を見上げて片づけしていましたwww
片づけを終え、マメ氏にドキドキの結果報告。
シーバスは本州チーム、まさかのボーズ・・・
運転手のオール・フィクションをもってしても、とてもなかったことにはできません。
24㎝1匹で逆転・・・絶望です。
みんな目に力がありません。
そして・・・
本州 84.5 vs 九州61.0
・・・
・・
・
MOYについては、年末にでも発表ですね。
いや~まさかの超低レベルなバトルになりましたw
今回MOYに近づいたのは、たーぼ、師匠、マメ氏といったところでしょうか。
次は頂上決戦を期待します。
そして、運転手は皆を無事に送り届けるべく、
ビールをうまそうにすする二人をおうちまでお送りするのでした。。。

運転手:総走行距離910km 運転時間20時間以上
帰りは高速の超渋滞にヤラれ、彦根から下道で帰ったのでした。。
P.S.
帰りに、道路脇から野生のシカが2匹飛び出してきました。
運転手はこれを余裕をもってブレーキング。
母親のようなまなざしで彼らを行かせてあげました。
10秒後に、今度はウリ坊が(マジです)
運転手はこれも優しさをもってリリースして差し上げました。
自然を愛するアングラーとして、心にゆとりを持っていたいと願います。
10月吉日 運転手
Posted by tmnrst at 17:35│Comments(6)
│シーバス
この記事へのコメント
アウェーに弱く、学習しないのは水理研のいつもですなぁ~
ところで、九州チームのレポートも気になりますなぁ~
ところで、九州チームのレポートも気になりますなぁ~
Posted by 撒き餌職人 at 2010年10月14日 23:40
あの「誠意無い将軍(=まちょした)」が
心配したほどのこけっぷり・・・
もう無茶はできないんですから、どうかご自愛をwww
九州チームのお話、気になるな~
心配したほどのこけっぷり・・・
もう無茶はできないんですから、どうかご自愛をwww
九州チームのお話、気になるな~
Posted by 藻類 at 2010年10月15日 00:01
撒き餌さま…
よくぞご無事で…
九州チームはひとまずMOYに近づきましたな♪
よくぞご無事で…
九州チームはひとまずMOYに近づきましたな♪
Posted by まちょ at 2010年10月15日 00:25
このっ、糞企画っっっ!
2日目とか福岡にいる意味ねぇ~しw
移動して川内川攻めてればよかったorz
とりあえず,1日目のレポートお願いできぬでござるか? > 師匠
2日目はオイが・・・。
2日目とか福岡にいる意味ねぇ~しw
移動して川内川攻めてればよかったorz
とりあえず,1日目のレポートお願いできぬでござるか? > 師匠
2日目はオイが・・・。
Posted by マメ。 at 2010年10月15日 02:39
みなさんお疲れ様でした!
釣りバトルは初めてだったんで、なかなかおもしろかったです。またいつかやりましょう。
しかしま~この人数で合計がこれほどとは・・・。
お師匠さん、九州チームのレポートお願いします笑w
釣りバトルは初めてだったんで、なかなかおもしろかったです。またいつかやりましょう。
しかしま~この人数で合計がこれほどとは・・・。
お師匠さん、九州チームのレポートお願いします笑w
Posted by ケン坊 at 2010年10月15日 12:33
先日はありがとうござました。
わたしは、今回無念のノーフィッシュで終わってしまいましたが、
最終結果を見ると、まだ汚名返上の余地はありそう・・
がんばって釣り行きます!
わたしは、今回無念のノーフィッシュで終わってしまいましたが、
最終結果を見ると、まだ汚名返上の余地はありそう・・
がんばって釣り行きます!
Posted by かく at 2010年10月15日 18:01